矢田部英正氏(http://corpus.jp/)
新刊『坐の文明論』
題字『坐』
揮毫させていただきました。
『坐の文明論』
定価:2200円+税
装幀 菊地信義
題字 中澤希水
わたしたちの文明を物心両面にわたって育んできた「坐」の技法。いま失われかけているこの身体技法を、世界的・歴史的な視座から再構築する壮大な試み。坐の形態の世界分布、床坐民族と椅子座民族の身体感覚の違い、座具が各国の空間様式をいかに形づくったのか、具体的な椅子の製作の裏側にある坐理論のバリエーション、それとよりよくマッチするための身体技法など、〈人とすわること〉 についてをトータルに考察した、画期的な文明論。
【目次】
第1章 坐の形態論―世界各地の坐文化
第2章 坐の象徴論―椅子座と床坐の文明
第3章 座の空間論―中国椅子史と日本の受容
第4章 座の様式論―フランス家具の様式と名称
第5章 座の語彙論―椅子の名称とタイポロジー
第6章 坐の技法論―身体が導く椅子デザイン
第7章 坐の文明論―文明とは身体である