《京都小慢》
2/26 京都御所の北側に作品とも呼べる良質な台湾茶とギャラリーを兼ねた京都小慢がオープンしました。
中国茶道具の展覧会に書で参加しています。4/26(金〜月の12時〜18時)まで開催しているので京都を訪れた際は是非お立ち寄りください。
↓ 以下、展示詳細 小慢さんより転載
これは生まれ持ったものかもしれないのだけれど
私は常に目の前に広がる空間について考えるのです。
どのような可能性が目の前に広がっているのだろうかと。
私の日々の暮らしに息づく
建築・空間・茶道・華道。
これらを愛でることは私の生き方そのものとも言えます。
台北小慢は10年を迎えました。
暮らしの中に宿る美しさを探求する
小慢生活美学という提案を続けた先にあるもの。
私の感覚と深く繋がる京都でさらに探し続けたいと思うようになりました。
私がいま抱く情熱をもう一度異なる空間で表現してみたい。
私が見つめ続けた台湾茶を通して
京都という歴史ある場所で新たな種を蒔いていきたいと思います。
京都小慢へぜひお越しください。
— 謝小曼
開 幕
茶道具 展覧會
2. 26 – 4. 26
アーティスト
岩 田 圭 介( 陶 )
三 谷 龍 二( 木 )
石 原 稔 久( 陶 )
河 合 和 美( 陶 )
安 藤 雅 信( 陶 )
矢 野 義 憲( 木 )
清 水 善 行( 陶 )
中 澤 希 水( 書 )
辻 和 美( 硝子 )
竹 俣 勇 壱( 金工 )
井 山 三 希 子( 陶 )
二 階 堂 明 弘( 陶 )
ハタノワタル( 和紙 )
住 所:〒602-0814 京都市上京区幸神町313